つづきまして、本川氷見市長の講演会です。
本川氷見市長は、1期生とやま起業未来塾のOBなんです。
そのなかで、ひと際輝いていたフレーズをご紹介いたします。
「発想は移動距離に比例し、アイデアの質は体験の質に比例する」
目から鱗です。
本川節が輝いておられました。
参加者の中には、「氷見市民になりたい!」という声も上がるほどでした。
本川氷見市長自ら、お見送り。
私たちのバスが見えなくなるまで、
ず~~~っと、手を振ってのお見送りでした。
こういう、細やかなところにも配慮がなされていることは
あらゆる面に影響をあたえますね。
本川市長、ありがとうございました。
つづいて、バスで5分くらい移動し「光禅寺」へ。
こちらは、藤子不二雄Aさんの生家でもあります。
怪物君もピースでお出迎えしてくれます。
こちらは、藤子不二雄Aさんが実際に使っていらっしゃった机。
なんと、手塚治虫さんから頂いたレアものだそうです。
あと、数年で美術館入りするらしい・・・
そして、最後の観光場所は「潮風ギャラリー」です。
藤子不二雄Aさんの風を、肌をかんじるような空間。
少年時代の原作も飾られていたり・・・
ゆっくりと見たいところです。
そして、帰りのバスでは、このお弁当。
こちらは、ひみの「松葉寿司」さんのちらしずしです。
そして氷見はと麦茶。
こちらのちらしずしがまた絶品でほっぺた落ちます。
雑誌クロワッサンにも掲載されたそうですよ。
と、半日でこのボリュームの「氷見視察バスツアー」が無事に終了いたしました。
また、行きたい!
バスツアーまたしよう!という声も多く聞けました。
アイデア満載、刺激たっぷりの今回のイベントは
とても有意義な時間だったと思います。
お世話になりました、本川市長、氷見市役所のみなさま、
そして、運営にご協力頂きました学士会のみなさまありがとうございました!
参加者の感想
「氷見市役所の建物は噂には聞いておりましたが、百聞は一見にしかず
空間の居心地よ良さや細部にわたるこだわりやアイデアは現地でしか
体験できない事であり非常に有意義でした。
本川さんの「発想は移動距離に比例しアイデアの質は体験の質に比例する」
という言葉が印象的で、あらためて行動をし続けよう、現場主義を貫こうと
決心しました。自己投資をし続けなさい、良質のコミュニティに属しなさい
など私も普段意識している事と同じ事を発言され私自身も自信を持って進
めると勇気づけられました
未来塾の大先輩として本川さんにお会いできるのは光栄な事でありこの
チャンスを自身の事業にも活かしていこうと思いました。
ツアー全体の感想としては、バス組と自家用車組に分かれていたため、
自家用車組と話する接点が少なかったので、なるべくはバス組として
みんなで共通の時間を過ごした方が良いように感じました。
今回のツアーであれば、氷見市役所、本川市長の講演だけとしてもう少し
見学をしたかったのが正直なところです。」
ありがたい、感想も頂きました。
今後の企画に繋げてゆこうと思います。