氷見視察バスツアーが無事に開催されました。
学士会イベントでは初の「バスツアー」でした!
晴天に恵まれ、 バスの中では、一人一人マイクを片手に自己紹介timeがあり、
遠足気分で交流ができ、とてもあたたかな時間となりました。
こうやって、バスの中で交流するのも 密着度があがって、いいなあ~と思いました。
まずは、氷見市役所に到着です。 広い広い駐車場の奥に、ひと際目立つ外観。
玄関に入るなり、アテンドしてくださった職員さんに 「ようこそ、お待ち申しあげておりました」と
とても気持ちの良いウェルカムと、いたるところに
「歓迎 とやま起業未来塾学士会様」の文字が。おもてなしもさすがです。
そして、氷見!ときらたこれ! 氷見らしいキャラクターたちがお出迎えです。
体育館だった為に、天井がとても高く、
その高さを上手く利用したこの眺め。
何と言っても、一番目につくところ こちら、ガラス張りならぬ、格子戸?のような会議室。
壁も天井も吹き抜けなので、会議の声がまる聞こえだそうです。
それが、よいコミュニケーションを生むのだとか。なるほど!
見せる収納のような、 あえて、”聞かせる会議”ですね。
また、「色」を有効活用している点に目がいきました。
グリーンで潤滑、調整、リフレッシュを床材に使用したり、
レッド空間(キャンプ)と呼ばれるコミュニティスペースを設けたり。
議事堂は、旧庁舎のものをそのまま再利用だそうです。
アイデアがいっぱい 情熱が大量に おもてなしが隅々まで ちりばめられたような 氷見市役所新庁舎。
廃校の体育館をリノベーション。
連日、全国から視察見学者が 続々集まるのも納得でした。
ソフト面も、ハード面も ヒントをたくさん頂いた 刺激的な時間。
アテンドして下さった 職員の方が何より キラキラ輝いてらして、
本川市長の意志や想いが そのまま映し出されている ようで、素直に「スゴイ!」 とおもいました。
とても有意義な学士会イベントでした。ありがとうございました。
Vo.2「本川市長講演会」につづく・・・