会の会 オープンセミナー「健康で太りにくい食習慣」が開催されました。
これからの季節、外食が多くなりがちな時期。
改めて、身体への意識を「食」という方向からアプローチし、
健康を維持しながら日々の活動を向上させようという企画でした。
【第1部】健康で太りにくい食習慣講座
【第2部】ヘルシー料理教室
*メニュー*
ご飯
わかめと薄揚げとえのきの味噌汁
たらのホイル焼き
豚肉とこんにゃくの味噌炒め 茶碗蒸し
講師は、総合カレッジSEO富山校校長の
瀬尾三礼先生です。
まずは、
~絶対に押さえておきたい5つのポイント~
を分かりやすく教えて頂きました。
食のバランス、旬の食品、等、5つのポイントのなかでも
一番印象的だったのが、
「食品添加物」についてです。
便利、早いという利便性を得た私たちは
その代わりに大切なものを失っているようにも感じました。
そこで、「味覚チェック」も行いました。
一つは、昆布と鰹でちゃんとだしをとったもの
もう一つは、市販の「○○だし」
どちらが美味しいと感じるか、また、その違いが分かるか?!
ドキドキしながらみなさんチェックされていましたが、
意外と正解者は多かったです。
食品だけではなく、調味料にも添加物等が多く含まれる昨今。
それが、健康と密接に関わっているという視点を改めて深く認識させて頂きました。
第2部は調理実習です。
だしの取り方から始まります。
4つのチームに分かれ、それぞれが
和気あいあいと実習に取り組みました。
楽しく調理しながら、
あっという間に出来上がりです。
みんなで食べると美味しさも倍増しますね。
「美味しい」「美味しい」があちこちから。
手作りの良さに目覚めた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
日々の食生活が身体に与える影響は、とても大きなものだと再認識しました。
ちりも積もれば・・・です。
身体が資本ですものね。
意識改革のいいきっかけになった時間でした。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。